相关链接:http://jats.web6.jp/
日時:2017年11月25日(土)9:30?
開催地:佛教大学紫野キャンパス(〒603-8301京都市北区紫野北花ノ坊96)
参加費1,000円
プログラム
研究発表?午前の部(9時30分?:1号館418教室)
発表要旨
ダワードルジ プルブドルジ(佛教大学大学院)
「モンゴル人伝統仏教学者によるカンギュルの研究」
松川節(大谷大学)
N. アムガラン(モンゴル国ガンダンテグチンリン寺学術文化研究所)
「18?19世紀にモンゴルに招聘されたチベット僧の著作について」
浜中沙椰(早稲田大学大学院)
「西夏がモンゴルのチベット仏教信仰に与えた影響:コデン統治下における白傘蓋経の刊行事業を通して」
デンチョクジャプ(滋賀県立大学大学院)
「チベットにおける地域紛争の解決について:中国青海省黄南チベット族自治州の事例から」
研究発表?午後の部(13時?:1号館418教室)
更藏切主(大谷大学大学院)
「ツォンカパの『菩提道次第大論』とドルンパの『教説次第大論』の関連性」
渡邊温子(大谷大学)
「ナーローパの法について」
佐々木一憲(立正大学)
「Kāra??avyūha-sūtraのネパール増広部分に含まれるBodhicaryāvatāraの引用について:チベット語訳における現行テキストとの異同の検証を中心に」
1. 西沢史仁(大谷大学真宗総合研究所)「初期チベット中観思想における空性理解」
特別講演(15時?:1号館418教室)
Dr. Daniel Berounsky(プラハ大学教授)"The Nyen(gnyen) beings in the old ritual traditions of Tibet"
※ 前日11月24日(金)16:00よりチベット学情報交換会が開催されます。
会場:紫野キャンパス1号館一階の第3会議室